成功へのスピードを高める3原則

~ 道が無ければつくればいい ~ ビジネスを加速させるヒントやアイディアを形にする方法

© 成功へのスピードを高める3原則 All rights reserved.

ジャパンエキスポ 出発です

初参加のジャパンエキスポでしたが、驚きと発見の連続でした。

とにかく凄い人、人、人で、歩くのもままならない状況です。

大きさは東京ビックサイトや幕張メッセぐらいなのかな?

よくわかりませんが、ここに4日間で19万人が集まる、ヨーロッパ最大規模の日本フェスティバルです。

日本のアニメ、ゲームが主になっているのですが、日本そのものに興味を持っているフランス人も多く、浴衣や制服姿も見られました。

私がジャパンエキスポを運営するGoma社(safa event社)と1月にパリで打ち合わせをした際におっしゃっていたのは、

「ジャパンエキスポがちょっとポップカルチャーがメインになりすぎてしまっているため、今後は日本文化を積極的に紹介していきたい」

というお話をいただき、私どもが参加することとなりました。

ヨーロッパの方たちが、甲冑やサムライを見て、どのような反応があるのかを確かめたいという興味もあり、イベント用の軽い甲冑ではなく、自分の鉄の甲冑を持っていくことにしたのです。

【ビジネスSEED】無理のない起業で成功をつかむ方法

スーツケースには甲冑を入れ、ゴルフバックには刀や背旗などの長物を。

スポーツバックに生活用品を入れて準備をしています。

出発前にこの荷物の多さ。

これは先が思いやられるわ・・・

と思ったのですが、予想は的中。

いきなり空港からアクシデント発生でした。

【ビジネスSEED】無理のない起業で成功をつかむ方法
    空港で屋台を広げています

手荷物のつもりのスポーツバックが大きすぎて、預けなければならなくなりました。

その結果、荷物1つ追加となり追加料金。

更にスーツケースの甲冑が重すぎたため、荷物をわけることに。

しかし、スポーツバックに甲冑を入れるわけにもいかず、さらに重量との戦いが。

荷物を預けた時には、出発のアナウンスで名前を呼ばれていました。。。

いきなりバタバタのスタートとなりました。

その後、成田からパリに向かう12時間のフライトですが、映画でも観ようかと思ってリモコンをいじってもまったく無反応。。。

何となくイヤな気がしましたが、機器の故障だそうです。。。

前回のフライトで映画を3本観たら、現地でフラフラになってしまったので、これは寝ろと言うことかなと思い、諦めて寝てました。

おかげで到着後も元気で動けましたし、機器故障のお詫びということで、少しマイレージを戻してくれました。

ラッキーなのかどうなのかはわかりませんが、ドタバタのスタートでした。

これはこの後もいろいろあるなぁ

と思っていましたが、この予感も的中してしまうこととなります。

とはいえ、総評としては、とても満足のいくイベントとなりましたので、結果オーライでしょう。

イベントの様子や会場の様子などは次のブログで紹介したいと思います。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

IMG_0759

甲冑武者隊&遠州流茶道 文化ステージ(ジャパンエキスポ報告)

ジャパンエキスポにある文化ステージ(400名収容)において、計4回、毎日、日本甲冑武者隊と遠州流茶道が合同でステージを行いました。 過…

DSCF3157

ジャパンエキスポ2013 伊賀忍者「阿修羅」メインステージ動画

今年のジャパンエキスポに出演した伊賀忍者「阿修羅」のメインステージの動画です。 [youtube]http://youtu.be/jArp…

IMG_0736

伊賀忍者特殊軍団「阿修羅」(ジャパンエキスポ報告)

日本国内ではNo.1の実力を誇る伊賀忍者特殊軍団「阿修羅」が、フルメンバーでフランスにやってきました。 フランスでもサムライ、忍者は最…

DSCN2436

甲冑制作教室 in Paris (ジャパンエキスポ報告)

甲冑師 熱田伸道(小川伸夫)氏は今年で2回目のジャパンエキスポ参加となりました。 2011年ジャパンエキスポ 甲冑制作ステージの様子 …

JE

2013年度 フランス ジャパンエキスポ出展者募集

 武家文化研究会では、今年で14年目を迎えるヨーロッパ最大規模の日本フェスティバル「JapanExpo」の出展者を募集しています。 ■…

rp_blog_import_5036ec6f68e7b.jpg

甲冑試着体験会(ジャパンエキスポ)

今回、私たちはブースをお借りして甲冑の試着体験会を行いました。 1日に2時間程度の体験会でしたが、連日満員となるほどの人気でした。 …

2013-07-05 10.25.30

遠州流茶道(ジャパンエキスポ報告)

遠州流茶道 ジャパンエキスポ茶室ブース編 武家茶道の代表流派「遠州流茶道」がジャパンエキスポ内日本文化パビリオン「WabiSabi」内…

JE1

JapanExpo について

  フランス・パリで毎年開催されている「Japan Expo」は、2013年度で14回目の開催となるヨーロッパ最大の日本文化とエン…

rp_blog_import_5036ec644bbe5.jpg

ステージ終了後の様子(ジャパンエキスポ)

ステージ上で着ていただく方を毎回会場の中から選びました。 積極的な方が多くて選ぶのが大変でしたが、女性の方も多く手を挙げてくれたので、ついつ…

遠州流茶道

ジャパンエキスポ 参加団体「遠州流茶道」

   2013年ジャパンエキスポへ参加する、武家文化研究会がコーディネイトさせていただいた文化団体のご紹介です。最…

ページ上部へ戻る