成功へのスピードを高める3原則

~ 道が無ければつくればいい ~ ビジネスを加速させるヒントやアイディアを形にする方法

© 成功へのスピードを高める3原則 All rights reserved.

2013-07-05 10.25.30

遠州流茶道(ジャパンエキスポ報告)

遠州流茶道 ジャパンエキスポ茶室ブース編

2013-07-05 10.25.30

武家茶道の代表流派「遠州流茶道」がジャパンエキスポ内日本文化パビリオン
「WabiSabi」内に専用茶室を作り、茶道のデモンストレーションを行いました。

デモンストレーションは4日間のエキスポ期間中、毎日3回15名で行い、
立ち見の方も合わせるとトータル300名ほどの方々にデモンストレーションと
お茶を召し上がっていただきました。

IMG_0878

IMG_0876

お茶室設営に際し、最も重要だったのが”お道具類”です。

今回は遠州流師範の方々が手配いただき、とても立派なお道具類が
揃いました。

CIMG3717
御軸は、不傳庵宗実筆「山呼萬歳聲」

DSCF3148

水指  宗実家元好 切形    柴田一佐衛門作
茶器  真塗 天の河蒔絵 中谷光哉作
風炉先  遠州緞子
風炉釜  団扇に和敬文字 真形釜 七宝透し風炉 切合せ

2013-07-09 17.57.03

茶杓  紅心宗慶宗匠作共筒共箱  銘・よろこび

茶碗  瀬戸唐津    清水楽山作
  副  黄瀬戸     鈴木五郎作
 
 2013-07-05 11.28.30
 

フランスでの茶道人気は禅などと並び非常に高く、デモンストレーションでは
毎回多くの方々が参加され、説明にも熱心に耳を傾けていらっしゃいました。

IMG_0847

IMG_0842

2013-07-05 11.11.06

お点前の後に皆様にお茶を飲んでいただいたのですが、ほとんどの方が
とても美味しいお茶で驚いていました。

DSCF2827

抹茶はフランスでも流行っているようで、どこかで飲んだことはあるようですが、
ここで飲んだお抹茶は「苦さの中に甘さもあり、とても美味しい」「こんな美味しい
お抹茶は初めてだ」と大変好評でした。

もちろん、そのためにいろいろ準備はしてあります。
 
 

先ずは水。

ヨーロッパは基本的に硬水で、ミネラルウォーターの多くも硬水です。

しかし、お抹茶とこの硬水は相性が悪く、大きく味が変わってしまうのです。

ですので、軟水のミネラルウォーター確保。

0524-Volvic-Recall-HY-009

ボルビックを50リットル確保いたしました。
 

次にお抹茶です。

もちろん最高のお茶を召し上がっていただきたく、最高品質のお茶を持っていきました。

21mzD25249L
小山園 遠州流 不傳庵 小堀宗実家元御好 初の森

こちらを1キロ持っていきました。
 

この組み合わせと、お茶室、お道具類でいただくお茶は、
日本と変わらない雰囲気とお味だったのではないでしょうか。

初めて体験するお抹茶が不味ければ、それが固定概念となってしまうため、
ファーストインパクトを良いものにするために、最善を尽くした結果、大変良い
評価をいただきました。
 
 

今回の遠州流の参加にあたりまして、ほぼ毎日のように遠州流宗家の方と
電話やメールで打ち合わせをしながら、準備してきました。

御宗家からは、お道具類の貸し出し以外にも、茶室の設営、配布パンフレットの製作や
お抹茶、御菓子などの提供など、多くの支援をいただきました。
また今回は、在フランス日本国大使館様からも多くのご支援をいただきました。

また、エキスポに参加いただいた遠州流の方々の多大なる尽力があったからこそ、
このような素晴らしいデモンストレーションができたのではと思っております。
 
 

ジャパンエキスポはアニメのお祭りと揶揄されている中、私どものお話に耳を傾けていただき、
参加を決定された遠州流御家元のご判断は、大変難しいものだったと思います。

その中で参加を決定していただき、内容のほとんどを任せていただくということは、
中々できるものではございません。

400年の伝統と歴史、日本全国の門下を束ねる御家元の決断力には、只々敬服
いたします。
 
 

今回フランスでの遠州流の活動は、この茶室でのデモンストレーション以外にも、
文化ステージでのステージ、パリ日本文化会館でのパリ茶会などを行いました。

こちらはまた次にご報告させていただきます。

 

■ 2013 JapanExpo 関連記事

伊賀忍者特殊軍団「阿修羅」(ジャパンエキスポ)
エキスポ茶室のお客様(ジャパンエキスポ)
甲冑武者隊&遠州流茶道 文化ステージ(ジャパンエキスポ)
甲冑制作教室 in Paris (ジャパンエキスポ)
遠州流茶道(ジャパンエキスポ報告)
ジャパンエキスポを終えて

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

gusokuya1[1]

ジャパンエキスポ 参加者紹介 「甲冑師 熱田 伸道」氏

 2013年ジャパンエキスポへ参加する、武家文化研究会がコーディネイトさせていただいた文化団体のご紹介です。続いては「甲冑師の熱田伸道」…

pic -2455

ジャパンエキスポの出演時間が決定いたしました。

ジャパンエキスポの出演時間が決定いたしました。 ・サムライステージ (甲冑武者隊の演舞、甲冑の試着体験、戦解説) 文化ステージ   7月 …

pic -2452

ジャパンエキスポ(フランス)参加決定

6月28日よりフランスで開催されます、ジャパンエキスポに、私たち「武家文化研究会」も参加することが決定いたしました。 現時点での出演依頼が…

ジャパンエキスポ 公式パンフレット

昨年参加したフランスで開催されますジャパンエキスポでは、 私たち武家文化研究会が甲冑を着てイベントを行いました。 その評価として、本年度…

DSCF3157

ジャパンエキスポ2013 伊賀忍者「阿修羅」メインステージ動画

今年のジャパンエキスポに出演した伊賀忍者「阿修羅」のメインステージの動画です。 [youtube]http://youtu.be/jArp…

pic -2452

2012年度 ジャパンエキスポ参加

フランスで開催されるジャパンエキスポへ、本年度も参加することとなりました。 今年は6名での参加となり、甲冑も本物を5両持ち込みます。 本…

rp_blog_import_5036ec8be00a5.jpg

ジャパンエキスポ 会場での様子

ジャパンエキスポ会場で甲冑を着て会場を歩いたのですが、多くの方に呼び止められ写真を撮られました。 カシャン、カシャン と鉄の当たる音で振り向…

JapanMoment

JapanExpo との合同委員会発足

 JapanExpo を運営していますフランス企業「GOMA communication & marketing」と私ども一般社団法…

IMG_1018

遠州流茶道 パリ茶会 (パリ日本文化会館)

2013年7月9日、フランスのパリ日本文化会館にて遠州流のお茶会が開催されました。 パリ日本文化会館は、パリの中心、エッフェル塔の近くとい…

JapanMoment 文化パビリオン WabiSabi

2012年ジャパンエキスポでは、日本伝統工芸を紹介する美研インターナショナル主催のパビリオン「WabiSabi」があり、多くの方々が訪れ…

ページ上部へ戻る