成功へのスピードを高める3原則

~ 道が無ければつくればいい ~ ビジネスを加速させるヒントやアイディアを形にする方法

© 成功へのスピードを高める3原則 All rights reserved.

910278_47990856

アンラッキーな出来事が起こりやすいケース 1


どうせこれから生きていくんだったら、
ラッキーは多いほうがいいですよね。
運が良い人、運が悪い人

「どうしてあの人は良いことが続くんだろう・・・」

「どうして私ばっかりこんな目に遭わなきゃいけないの?」

いくつかの理由があるので、それがわかると解決のヒントになるかも。

ラッキーもアンラッキーも、平凡な毎日での「変化」です。

ではなぜその変化が起こるのでしょうか?

理由としては必要な経験値を上げるために必要だから起こることだと考えます。

アンラッキーな出来事が起こりやすいケース

 1・体験を得るために自分が選んだシナリオだから
 2・本来体験すべき内容から逃げたために、他で経験することになった
 3・本来のシナリオに戻すべく起きた出来事
 4・自分の今いるステージの運を使い果たした
 5・自分のステージよりも低い人達と付き合っているため
 6・マイナスを引き寄せる体質
 7・(業)カルマ
 8・憑依(人霊・観念霊)による妨害

順番にみていきましょう。

 

1・体験を得るために自分が選んだシナリオだから

この世に生まれる前に、自分でシナリオを選びます。

魂の成長には経験が必要なので、今まで体験していない経験ができるシナリオを選ぶことが多いです。トラブル、事故、病気、障害なども経験を得たいということで、自ら選んで来ている場合が多いです。

 

2・本来体験すべき内容から逃げたために、他で経験することになった

本来のシナリオでは、結婚生活で因果のパートナーと多くの経験をする予定だったにも関わらず、安易な離婚などでその課題から逃げた場合、その時に学ぶ予定の経験を他で経験しなければなりません。

そうしないと、今から死ぬまでの人生の時間が成長のないムダな時間となるので、自分の魂や守護者は大切な時間に他の経験値を得ようと努力します。

これが病気や仕事上のトラブル、人間関係、事故など、結婚生活以外で起こるケースとなります。

 

3・本来のシナリオに戻すべく起きた出来事

少しずつ本来の道から外れていった場合、強制的に本筋に戻すシナリオが発動します。

ズレの大きさによって、起こる出来事の大きさが変わります。

強烈な体験が多く、しばらくはショックで動けなくなるぐらいの場合もあります。

この場合、意味も無く嫌がらせで起こった訳ではないので、時間が経ちそこから立ち直った時が、本来のシナリオとなっている場合が多いです。
 

4・自分の今いるステージの運を使い果たした

今いるステージは、過去の自分の経験値によってそこにいます。

新しいステージには運もたくさん落ちていますが、長くそこに留まるとその場所の運を使い続け、いずれは無くなってしまいます。

運は次のステージに進む大切なアイテムです。

無くならないうちに次のステージに向けた行動が必要です。

(続く)

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

pic353

学びと気づき

楽しいこと悲しいこと何かを気づき、次のステージに進むためのヒントを与えてくれていることがあります。その気づきのヒントは、多くはアンラッキーな…

1198063_85215095

アンラッキーな出来事が起こりやすいケース 2

続きです。 5・自分のステージよりも低いステージの人達と付き合っているため同じステージにいる人は、価値観などが似ているため、気楽な人たちと…

SzV174-HE200

アンラッキーな出来事

アンラッキーは「気づき」のサインだと考えてみます。 そのサインに気づくということは、前回のブログで書きました。 本筋に戻るきっかけであっ…

fd

起こる状態への対応

起こる状態への対応 ラッキーなことアンラッキーなこと、新しい出会い、悲しい別れ。日常から何かしらの変化が起こった時、シナリオが動き始めたサ…

P1000290

車両盗難から1日たって

昨日、車を盗まれたわけですが、1日経って思うことは、それほど落ち込んでいない自分がいるということです。 一つには、車両保険に入っていたので…

rp_blog_import_5036e96b016e3.jpg

車(ポルシェ)が盗まれたー&今日が誕生日・・・

今朝、起きたら車庫の車が無くなってた!il||li????●ガーンil||li 先ほど警察の調べが終わったんですが、これはプロの窃盗団の仕…

GD199

大きなものを手にする時

「大きなものを手にする時は、大きなものを無くす」  2つの意味がありそうです。 1・他人が迷惑な親切心で忠告してくれるありがた迷惑なお言…

ページ上部へ戻る